金華ハム / 花粉症について

 

 浙江省の金華地方で作られる、金華ハムはイタリアのパルマハム、スペインのハモンセラーノと共に世界3大ハムの一つに数えられています。

 広東料理の頂湯と呼ばれる最高級スープに欠かせない他、湖南料理の密汁火腿や揚州炒飯など各地の名菜にも使われています。(基本的に、筋の多い部位は出汁用で、赤身の部分は炒め物や蒸しものに使われます)

                                         

週末トピックス〜花粉症について
  今年は花粉の飛散量が昨年の10倍とも20倍とも予想されていますが、今回は花粉症について漢方的な考えかたをご紹介します。
 そもそも花粉のような基本的に無害なものに対して過剰に反応し、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状がでるのはその方の
衛気不足が原因ですが、同じ花粉症と言っても大きく分けると3つのパターンに分かれます。

1.寒飲阻肺タイプ・・・朝起きたときから、くしゃみを連発して、一日中薄い鼻水がタラタラあふれ出てきて、ティッシュが何枚有っても足りないというタイプです。数年前までは、花粉症と言えばこのタイプの方が圧倒的に多く見受けられました。
 基本的に冷えと余分な水分を体の内部に持っている人で、新薬を服用すると、眠気やだるさが強く出るタイプです。漢方では不要な水をさばいて鼻炎をおさえる処方を中心に使います。

2.熱因阻肺タイプ・・・1のタイプに似ていますが、午前中は鼻水が中心でも、昼頃からだんだんと鼻水よりも鼻づまりの症状が強く出てくるタイプで、同時に目のかゆみなども生じるタイプです。市販の抗アレルギー剤などを使うと、鼻の症状はマシになりますが、目のかゆみがかえって強くなったりもします。
 このタイプの人には、1番目のタイプに用いる処方にプラスして、かゆみ(漢方では局所の熱が原因と捉えます)を抑える処方をプラスします。

3.気陰両虚タイプ・・・中年以降になってから発症するタイプに多く、鼻水よりも鼻の乾燥感、痒み、鼻づまりが強く、目や耳まで痒くなることもあります。
 普段から、ストレスを強く受けている、お酒をよく飲む、唐辛子など辛いものを好むといった方に多く見受けられます。漢方では粘膜の潤いを増す処方をベースに、痒みを抑える処方をプラスしたりします。

  以上、花粉症で良く見受けられる3つのパターンを挙げましたが、共通しているのは衛気不足から粘膜のバリア機能が低下している点と漢方的に見て胃腸の機能に問題があり、飲酒や唐辛子などの刺激物や冷たいものを摂取することで症状が悪化するということです。また、同じ人でも寒い時期と暖かい時期では異なる症状を呈することもありますし、ストレスの影響でかゆみが強く出ることもあります。

関連記事

  1. 豆苗 / 風邪(かぜ)について

  2. 牛肉とキノコのあんかけ焼そば / 髪の毛について

  3. サフラン/五臓六腑〜「肝」

  4. 十八街麻花/ おなかの張り

  5. 松鼠桂魚(桂魚の揚げもの) / 漢方的正しい食養生(その3)…

  6. 海龍/ 漢方ダイエット(その4)