手羽先と大根の煮付け

 大根は、デンプンの分解酵素であるジアスターゼが多く含まれ、消化を促進する働きがあることはよく知られていますが、薬膳的には、「気」を下に降ろす作用もあります。

 このため、のぼせ気味の方などにはお勧めの食材ですが、特に大根の種は漢方では「莱服子(らいふくし)」と呼ばれ、食べ過ぎでおなかが張ったり、つかえたりするのを解消してくれるほか、痰の多い咳にも有効であるとされています。

 ところで、漢方薬の世界では、この莱服子は薬用人参(高麗人参)との相性の悪さが特に有名で、「気」を下に降ろす作用が、高麗人参の「補気」作用を邪魔するので、高麗人参との併用は禁忌とされています。

関連記事

  1. ナポレオンフィッシュと芥藍菜の炒めもの

  2. 有頭海老の炒り焼きと空心菜の蝦醤炒め

  3. 合鴨とネギの甜麺醤炒め

  4. 乾焼蝦仁

  5. 金針菜と雪菜の和えもの

  6. 紅焼野猪仔