アサリと菜の花のラーメン




 アサリは、浜辺で「漁(あさ)る」ほど採れるので「あさり」と呼ばれていますが、最近では純粋に国内産というのは減ってきているようです。

 アサリは鉄分やビタミンB12が豊富に含まれており、また菜の花にもビタミンCや葉酸が含まれていますので、この二つの組み合わせは特に貧血の改善に効果があります。

 ところで、貧血について漢方的にひとこと。漢方では、「血」は「食べ物」から「脾胃(=胃腸)」の働きで作り出されるというのが基本的な考え方です。このため、「血」が少ない原因としては、「食べ物」に問題があるのか、「胃腸の機能」に問題があるか、もしくはどこかから出血している(痔や潰瘍、経血過多など)の三つしか原因はないと言うことになります。

 この三つの要因の中で、最も見逃されやすいのが「胃腸の機能」です。潰瘍や、ポリープが出来ていなくても、胃腸が冷やされたり、ストレスの影響を受けたりすることで、胃腸の「食べ物から血を作り出す」という機能は低下するというのが漢方的な考え方です。

関連記事

  1. 鶏と貝柱の焼売

  2. 米燻童鶏

  3. 豚肉のオレンジソース

  4. 蜜汁叉焼飽

  5. 緑豆のアイス、哈密瓜、西瓜添え

  6. 粉皮辣魚