大ツブ貝と銀杏、百合根、山芋の炒めもの

140929  ツブ貝と銀杏や百合根、山芋(ナガイモ)など秋の野菜の炒めものです。

 漢方では、銀杏は乾燥させたものを銀杏(ぎんきょう)または白果と呼び、咳止めや頻尿に用いられます。

 また、百合根も乾燥させたものは百合(びゃくごう)と呼び、肺を潤す作用とともに精神安神作用もあるとされています。

 ナガイモも乾燥させたものを山薬と称し、脾(胃腸)、肺、腎を補う重要な生薬として有名です。

 秋は空気が乾燥してきますが、秋そのものが五行説では肺で、肺は乾燥に弱いという特徴があり、空咳やお肌の乾燥(お肌も五臓の肺)が生じやすい季節です。よって、肺を潤す作用のある銀杏、百合、山薬などは、この季節にぴったりの食材といえます。因みに、これらの生薬は色が白いですが、五行説では肺(季節では秋)の色は白です。

 尚、漢方的にはお肌について、肌の潤いの元になる血が少ない方や、胃腸が弱くむくみやすい方などは乾燥しやすく、淤血(おけつ)とよばれる血の流れの悪い方は肌がくすんで、シミやソバカスも多くなります。保湿クリームや美容クリームも有効ではありますが、漢方でこれらの体質を改善することは美肌に直結します。

 

 

関連記事

  1. 柳葉魚の煎り焼き

  2. 什錦拌金絲瓜

  3. 花わさびの布豆腐巻き

  4. 鮑魚炒飯

  5. 蟹粉豆苗

  6. サンマと豚肉の肉団子、蜆介醤添え