酢豚のトマトソースがけ

130725  もともと酢豚(糖醋肉)にケチャップは使われていませんでしたが、中国でも広東などではよく使われています。写真は、一歩進んで酢豚にトマトソースがかけられています。

 トマトは中国語で西紅柿(シーホンシー)もしくは番茄(ファンチェ)で、薬膳的な効能としては生津止渇、健胃消食となっており、からだに潤いを与え渇きをとるほか胃腸の消化力を高める作用があるとされています。

  最近はトマトに含まれる抗酸化成分であるリコピンの美容効果や動脈硬化の予防効果に注目が集まっていますが、海外の研究では前立腺ガンに対する効果の研究もされています。尚、リコピンは熱などによっても分解しにくく、リコピンを効率よく摂るには生のトマトよりもトマトペーストの形で摂る方が良いそうです。

 

 

関連記事

  1. 胡桃汁粉

  2. 菊花のスープ

  3. 鶏もも肉の甜醤油仕立て

  4. 泡菜と豚肉の四川風和え麺

  5. エビ、黒クワイ、ブロッコリーの炒め物

  6. 根菜と上海蟹ミソ煮込み