穴子の煮こごり

120809  穴子(マアナゴ)といえば夜行性で、海岸沿いの岩場などでじっとしているイメージですが、今年に入って、その産卵場所が沖ノ鳥島の南380キロの海底山脈付近であることがわかったそうです。

 日本本土から2000キロも離れた場所で産卵、ふ化し、黒潮にのって瀬戸内海などにたどり着き、成長してから産卵のため2000キロほど離れたこの海域まで戻っていくそうで、なんともパワフルな生き物です。薬膳的な効能としても気力低下を補うとされています。

 また、煮こごりというかゼラチン(コラーゲン、生薬名では阿膠)にも、からだに潤いをもたらせる効能がありますので、夏ばてにはぴったりのメニューです。

 

 

 

関連記事

  1. 皮蛋白子豆腐

  2. 花クラゲの前菜

  3. 猪尾と落花生の煮込み

  4. 加賀れんこん、ホタテすり身の湯葉巻き揚げ

  5. 北京ダック

  6. 黒酢の酢豚