豚スネ肉の煮こごり

                                                                 902  皮付きの豚のスネ肉を塩ゆでしたものを型に入れて冷ましたもので、豚の皮から出るゼラチンで煮こごり状態になっています。

 豚の皮のゼラチンは、小籠包にも使われます(あんに含まれるゼラチンが蒸されてスープ状になる)が、日本では、皮付きで売られているのは豚足くらいで、もったいないような気もします。

 中国では東坡肉(とんぽーろー)に使われるバラ肉でも、絶対に皮付きですし、動物の皮に関して言えば、ペキンダックも子豚の丸焼きも主には皮の部分を食べます。

 日本では健康食品として人気のあるヒアルロン酸やコラーゲンなどは鶏や豚の皮から抽出されていますが、栄養素に関してはサプリメントのような形で摂取するよりは食品の形で摂る方が吸収されやすいと言われています。

関連記事

  1. 穴子と香味野菜の炒めもの

  2. 伊賀豚の唐辛子煮込み

  3. 鶏肉団子の百頁包み

  4. 鶏胸肉と神楽南蛮の炒めもの

  5. 甜湯水果

  6. 茄子の冷製 青唐辛子ソース