菊花のスープ

Photo_16

 2色の菊の花を浮き実にしたスープです。菊の花は秋から冬にかけて季節を代表する花ですが、上海蟹や広東で冬場に人気のある蛇料理などには飾りや食材として菊の花が欠かせません。これは見た目の美しさだけでなく、メインの食材が「菊の花が咲く頃が最もおいしい」という意味が込められています。

 菊の花は漢方生薬としても用いられますが、効能は五臓六腑の「肝」の熱を冷まして、「肝」とつながりの深い目の充血などに有効とされています。基本的に清熱作用があるので、お酒の席などには適した食材ともいえます。

 

関連記事

  1. アシアカエビのエビチリ

  2. 三度豆、牛肉、桜エビの醤油炒め

  3. ホタルイカの和え麺

  4. 豚肉とササゲ、西瓜の泡菜の炒めもの

  5. 豚肉とそら豆、マコモダケ、なずなの炒めもの

  6. 口袋豆腐