亀の手~高知

141129 高知市内、はりまや橋近くの居酒屋さんでいただいた「亀の手」です。テレビで見たことはありましたが、現物は初めてです。

 確かに見るからに亀の手(をちぎったもの)のようなグロテスクな外観ですが、正体は岸壁などに密生しているフジツボの仲間です(分類上は甲殻類)。

 塩茹でにしたものを、「つめ」の部分で切り離すと、写真のような肌色の筋肉質の部分が現れます。

141129_3

 弾力性のあるエビの身のような食感で、エビのような、貝のような、カニのような風味があって美味です。

 西日本から東南アジアで食用にされるほか、スペインなどでも食べられているそうです。

 

 

 

関連記事

  1. 小いわしの刺身~広島

  2. 来年は庚(かのえ)の寅(とら)年

  3. 熊本 紅蘭亭の太平燕

  4. ひつまぶし

  5. 上元と蟹黄湯圓

  6. 中国産生薬価格の高騰について