漢方から見たVDT症候群(パソコンによる様々な疲れ)

VDTとはVisual Display Terminalの頭文字ですが、パソコンの普及につれて、仕事や趣味で多くの時間をパソコンのディスプレイを見ながら過ごす方が増えています。

これに伴い、長時間に渡って意識を集中してパソコンの画面を見つめることで、VDT症候群とよばれる様々な症状を呈する方が増加していますが、主な症状としては

1)眼の症状

眼精疲労、ドライアイ、かすみ目、充血、視力低下など

2)肩や腰

肩こり、腰痛、手首や指の痛みなど

3)精神神経症状

頭痛、睡眠障害、イライラ、抑うつなど

4)胃腸症状

お腹の張り、ガス、食欲不振など

が挙げられています。

一見すると、全身の様々なところに症状が発生するわけですが、漢方薬局の立場からこの病態を考えてみると、「意識を集中して、パソコンの画面を長時間見る」という行為は、五臓六腑の「肝」と「腎」に負担がかかると言えます。

漢方の基礎理論では、「肝は目に開竅(かいきょう)する」とされ、「目」と「肝」はつながっています。また、「肝は筋膜をつかさどる」と言われ、「肝」の緊張は、筋肉の緊張(腰痛、肩こり)の原因となります。更に、「肝」は「疏泄(そせつ)作用」と言って、全身の「気」や「血」のスムーズな循環をコントロールしていますので、「肝」に負担がかかるとイライラや抑うつ感などの神経症状が発生しやすくなります。

一方、「腎」は「作強(さっきょう)の官」といわれ、「腎」は意識を集中してなにかをやり遂げようとするパワーの源であるとされています。また、「肝」と「腎」の関係は、五行説では「木」と「水」の関係になりますので、根を詰めて作業をする事で「腎(=水)」が消耗し、このことが「肝(=木)」の機能低下を起こしやすくなり、「肝」と関連のある「目」、「筋肉」、「自律神経」などの症状の悪化を招きます。

よって、VDT症候群の治療としては「肝」と「腎」を補ったり、調節していくことが基本になりますが、症状の種類や強弱、「肝」や「腎」のコンディションの状態によって用いられる処方は変わってきます。

ビタミン剤や点眼薬を常用しても、体がすっきりしないという方は、「肝腎かなめ」の「肝」と「腎」をパワーアップする漢方薬を試されることをお勧め致します。

おすすめの漢方薬

・加味逍遙散(かみしょうようさん)
・冠元顆粒(かんげんかりゅう)
・冠脈通塞丸(かんみゃくつうそくがん)
・救心感応丸氣(きゅうしんかんのうがんき)
・金匱腎気丸(きんきじんきがん)
・杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
・四逆散(しぎゃくさん)
・イスクラ逍遙丸(しょうようがん)
・能活精(のうかっせい)
・抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
・霊黄参(れいおうさん)
・ビイレバーキング

 など

おすすめの健康食品・サプリメント

・田七人参(デンシチニンジン)
・中南海 天眼(ちゅうなんかい てんえん)
・MACH No.3 イチョウエキス

 など

1ヶ月分のご予算

6,000円~40,000円

「疾患・症状と漢方薬」に関するFAQ

Q:西洋医学的な病名にあった漢方薬を服用してますが効きません。


A:漢方薬の効能は西洋医学的な言葉で書かれていますので、病名が合致しててもその漢方処方が本来使用されるべき体質でなければ効果がないばかりか副作用のリスクも増大します。


Q:漢方薬と西洋薬の併用に問題はないですか?


A:漢方薬と西洋薬との相互作用についても注意する必要があります。ご相談の際には服用中の西洋薬やサプリメントをお教え下さい。