漢方から見た慢性肝炎
西洋医学では、肝炎は病因によってウイルス性、アルコール性、薬剤性などに分類され、その経過によって急性、慢性などにも分けられますが主として肝細胞の炎症の状態を中心に治療していきます。
漢方では単純に「肝」の炎症という捉え方よりも、「熱邪」や「湿邪」といったものが体内に入り込んできて、特に「脾胃」(=胃腸)の機能低下を中心として、「肝」や「腎」に影響が及ぶ病態と捉えて治療していきます。特に自覚症状や舌の色や苔の状態を参考にしながら、大きく分けると5つくらいのタイプに分けて治療していきます。それぞれのタイプにあった漢方薬を服用することで、自覚症状の改善が得られれば、肝機能の数値も低下していきます。
・肝気鬱結タイプ
主症状:右の脇腹やお腹が張る、イライラしやすい
舌質 :辺縁部が紅
・脾気虚弱タイプ
主症状:倦怠感、無力感が強い、食用不振、軟便
舌質 :淡
・肝腎陰虚タイプ
主症状:微熱(特に夕方から夜)、ほてり、口や喉の乾燥感
舌質 :紅~深紅、無苔
・脾腎陽虚タイプ
主症状:腹水、顔面蒼白、尿量減少
舌質 :淡
・血淤タイプ
主症状:顔色や口唇の色が黒っぽい、クモ状血管腫
舌質 :紫暗
また、肝硬変に対しては西洋医学的に言う代謝期、非代謝期をそれぞれ「気滞血淤」「肝腎陰陽両虚」と捉えて治療します。
おすすめの漢方薬
・霊黄参(れいおうさん)
・加味逍遙散(かみしょうようさん)
・柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
・杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
・プラセンタエキス
・アミノ酸製剤
など
おすすめの健康食品・サプリメント
・田七人参(でんしちにんじん)
・サメミロン
・乳酸菌製剤(FK23など)
・ワタナベオイスター(牡蠣肉エキス)
・シベリア霊芝(しべりあれいし)
・アミノ酸製剤
など
1ヶ月分のご予算
8,000円~40,000円