出雲そば

 

 松江(島根県)の名物の一つ、「出雲そば」です。写真は、出雲空港の近くにある築200年の古屋敷で営業されている波積屋(はづみや)さんで頂いたものです。

 おそば(そば切り)は江戸時代に食べられるようになりましたが、主として町人の食べ物で、もりそばやざるそばという食べ方が主流でした。ところが、ここ島根では、松江藩の第七代藩主の松平不昧公がそば切りを好んだことで、もともと武士の弁当箱だった割盒(わりごう)から始まったと言われる割子そばというのが定番となっています。

 割子とは、写真のような丸い形の小ぶりのお椀で、標準的には3つの割子が重ねられて1人前分のようです。また、薬味やだしをそばの上からかけて食べますが、言われてみれば、町人の食べ物であるざるそばに比べて、武士が食べてもおかしくない上品さがあるような気もします。

関連記事

  1. 吸物〜栗万頭、海老真丈射込み

  2. 冷やし茶碗蒸し

  3. 玄界灘の活けサバと活けアジ

  4. 藪伊豆総本店のもりそば

  5. 馬刺し

  6. 鰆と椎茸の挟み焼き