鶏肉とゴーヤーの蝦醤炒め

 苦瓜(ゴーヤー)が出まわりだしましたが、ここ最近、すっかり定着した感のあるゴーヤーは、東南アジア原産で日本では沖縄で栽培されていましたが、最近の健康ブームで全国的に知られるようになりました。

 ゴーヤーの苦みはモモデルシンという成分によるものですが、これに食用増進作用があり、更にビタミンCやカロテン、ミネラルが豊富で夏ばて予防には最適な野菜といえます。

 また、最近の研究ではゴーヤーに含まれるチャランチンという成分には血糖を下げる働きがあるとされ、サプリメントなどにも応用されています。

関連記事

  1. 担々麺

  2. 媽媽茄子

  3. 芥蘭炒方頭魚(ガイラン菜と甘鯛の炒めもの)

  4. 咸魚の炊き込みご飯

  5. 星州炒米粉

  6. 豚肉と棒鱈の醤油煮、ジャスミンライス添え