海龍/ 漢方ダイエット(その4)

 


 海龍(かいりゅう)というのは、ヨウジオウ科のトゲヨウジを内臓を除いて乾燥させたもので、滋養強壮作用があるほか、難産の時にも用いられる生薬です。

 タツノオトシゴ(海馬)の仲間で、見た目はスマートですが、薬効は海馬よりも優れています。薬膳料理では、よくスープに使われますが、味自体は、あっさりした魚の干物という感じです。

                               週末topics〜漢方的ダイエット(その4)

 過去3回に渡って、漢方的に太りやすい体質を分類して、それぞれに応じた漢方治療を併用しながら、根本的に体質を改善する事が、無理のないダイエットにつながるという事を書きましたが、今回は漢方でよく使われる、ダイエットに良いとされるお茶について、紹介します。

「柳茶」・・・柳の葉っぱの事ではなくて、チベットを代表するお茶で、昔から少数民族の間では、胃腸を丈夫にするお茶として飲まれていました。また、放牧している羊が、この草を食べると脂肪が落ちてしまうので、家畜には食べさせないようにしていると言われてきました。その後、中国の学者が研究したところ、柳茶には脂肪の利用と分解を促進する働きや、コレステロールや中性脂肪を下げる効果などがあることがわかり、ダイエットに最適なお茶と言われています。

「荷葉」・・・蓮の葉を乾燥させたもので、漢方薬として昔から用いられてきました。新鮮な葉は、暑さによる頭痛や発熱などに効果があるとされ、また、乾燥させたものには胃腸の働きを良くする効果があります。中国の研究では、荷葉には脂肪の分解を促進する効果が認められています。

「問荊」・・・スギナのことで、漢方では、清熱利湿作用があるとされていましたが、民間では牛が食べると痩せると言われており、最近の研究では、荷葉との併用で、体内の余分な水分を排泄したり、ダイエット効果が強くなるとされています。

 以上が代表的なダイエット向けのお茶ですが、それだけを飲めば痩せるというものではなく、今まで紹介してきた、太りやすい体質の改善をしながら、こういったお茶を併用すると、より効果があるとお考え下さい。

 漢方的に考えて、何かを飲み続けるだけでどんどん痩せていくというものが有るとすれば、それは紛れもなく「毒物」であると言えます

関連記事

  1. 五糧液/ 不老長寿(その1)

  2. 臘肉(ラーロウ) / 「冷え症」について

  3. 咸魚/ 薬補不如食補

  4. 天津甘栗のアイス/ 「かぜ」について

  5. 皮蛋(ピータン) / ストレスについて(その1)

  6. メタボリックシンドローム