五香花生

141015 ピーナッツ(花生)を殻ごと香辛料とともに煮込んだものです。

 ピーナッツは南米起源とされていますが、中国では非常に人気があり、世界の生産量の4割以上が中国で栽培されています(日本の生産量の約1000倍)。

 ピーナッツの薬膳的な効能は、五臓の肺を潤す作用や胃腸を丈夫にする作用などがあるとされるほか、脳の神経系の老化予防効果や美容効果もあるとされ、中国では長生果とも呼ばれています。

 

 

 

関連記事

  1. もやしの湯葉捲き

  2. 牡蛎入り打鹵麺

  3. 上海蟹ミソ入り春雨と海老、揚げ豆腐の土鍋煮込み

  4. 藕粉と蓮の実の甜品

  5. 上海蟹のオスとメス

  6. クワイの素揚げ