ワタリガニと春雨の煮込み

902  大分県産の活けのワタリガニと春雨の土鍋煮込みです。

 日本では蟹というとミソと脚の身を食べるという感覚で、写真のような殻ごと煮込んだものは、食べる時に邪魔くさい、もしくは手が汚れそうで敬遠されがちです。

 ところが、蟹の殻からは良い出汁がでる上に、様々な栄養成分が含まれています。例えば、ヒザの軟骨のすり減りに良いと言われるグルコサミンやサプリメントとして人気のあるキチンキトサンなども蟹の甲羅に含まれるキチン質から作られています。

 よく、食に関して「一物全体(~食べ物は部分だけでなく全体を丸ごといただくのがよいという意味)」と言われますが、なんでもかんでも全体を食べるのが良いとは思いません(例:フグ)が、現代日本においては見直すべき点が多いように思います。

関連記事

  1. 刈包

  2. 太刀魚の香り揚げ

  3. スッポンのスープ

  4. マコモダケの香り揚げ

  5. タコの煮こごりプーアル茶風味

  6. サザエの白腐乳和え