イタヤガイの前菜

804  湯引きしたイタヤガイに白ネギとショウガをみじん切りにしたソースがかかっています。また、右奥に見える付け合わせは、そうめんカボチャです。

 イタヤガイは、ホタテに似てはいますが、ホタテよりも食感が柔らかく、またホタテが主に北海道など寒いところで採れるのに対して、暖かい海域で育ち、日本では島根県などで養殖が盛んのようです。

 さて、胃腸が弱い日本人にとってショウガはなくてはならないものです。ショウガは胃腸を温めるとともに水分代謝も改善する薬効もあり、特に冷菜などとの相性が良く、日本でも昔から冷や奴などにはつきものでした。また、昔からおろしショウガのこういった薬効は広く知られており、それゆえ「薬味」とよぶわけです。

 

 

関連記事

  1. 春巻き

  2. 稚鮎の前菜、胡瓜のすり流しがけ

  3. 合鴨のレバーと葉ニンニクの和えもの

  4. 手羽先と大根の煮付け

  5. 蛍烏賊の和え麺

  6. ごっこの唐辛子煮込み