昨日に引き続き、素朴なメニューです。黄瓜とは中国語読みでは「ファングワー」でキュウリのことで、昔は黄色く熟するまで苦くて食べられなかったことからそう呼ばれますが、日本語のキュウリも黄(き)瓜(うり)からきています。
キュウリは勿論、からだに対して冷やす作用のある夏野菜の代表で、薬膳的な効能としてはのどの渇きをとるとともに利尿作用もあるとされています。
ところで、日本ではキュウリといえば生のままでサラダなどに使われることが多いですが、中華では炒めるかスープの具にするなど加熱したものを食べるのが一般的です。夏の暑い時期にからだの熱を冷ます作用のあるものをわざわざ温めて食べるのは理にかなっていないような気もしますが、食べ物は温かい状態で食べるのが当たり前であって、また、加熱したからと言ってからだの熱を冷ますという食品の持つ性質は変わらないと考えられています。
それどころか、飲食に関する戒めとして、夏の暑い時期でもからだを冷やす作用のある瓜類を食べ過ぎてはいけないとされているくらいです。
これからの季節、クーラーによる冷えすぎで体調を崩すという方がおられますが、実際は冷たい飲み物などを摂っていることの方がからだには悪影響を与えますので注意が必要です。漢方理論では胃腸を冷やすことで「気」のエネルギー低下を起こし、体がだるくなりやすくなるとともに外界の温度変化などから体表部を守っているバリアとでもいうべき「衛気」のパワーも低下し、クーラーの冷えの影響をもろに受けやすくなるためです。